(募集終了)【令和3年度活動開始】東温市地域おこし協力隊を募集します!
(募集は終了しました。)
こんにちは!
東温市(とうおんし)移住交流担当です。
令和3年4月から活動を開始する東温市地域おこし協力隊募集のご案内です。
今回は、
・中山間地域担当(奥松瀬川地区、滑川地区) 各1名
・アートヴィレッジ構想担当 1名
を募集します。
現在、東温市では地域住民や地元事業者が主体的に挑戦するオンリーワンのまちづくりを目指しています。
東温市に眠る地域資源を掘起こし、そのポテンシャルを最大限に活かすためには、外部の視点・アイデアが必要です。
これから地域の活性化に積極的に関わり、自然あふれる地域で元気に暮らしたい方のご応募をお待ちしています。
東温市地域おこし協力隊員(OB含む)の方に移住者としてインタビューを行っています。
詳しくは、下記の記事をご覧ください!
【中山間地域担当地域おこし協力隊員のインタビュー】
- 絵画のスキルを活かして地域に溶け込み、滑川渓谷入口に「清流コーヒー」をオープン
- 「無理をせず、できることから着実に」地域の方のニーズに合わせた協力隊活動
- 『一度離れて感じた故郷の魅力を発信したい』若いチカラで山間部を元気に!
- 野生動物と真剣勝負!?山の暮らしも捨てたもんじゃない
- 「何もない場所にこそ可能性がある」地域ならではのプログラムを創り出す協力隊活動
- 海のまちから山のまちへ移住
【アートヴィレッジ構想担当地域おこし協力隊員のインタビュー】
募集する地域おこし協力隊の活動について
活動種別1 中山間地域担当
活動内容
中山間地域の交流拠点施設等で実施されている地域ビジネスの発展・拡大に携わりながら、住民主体の地域活性化を推進する活動
募集人員
2名
募集地域
- 滑川地区
- 奥松瀬川地区
活動拠点
東温市川内支所(東温市南方286)
参考
活動種別2 アートヴィレッジ構想担当
活動内容
東温アートヴィレッジセンターの運営管理支援、市民参加型アートプログラムなどの企画立案・実施を通じて、アートヴィレッジとうおん構想を推進する活動
募集人員
1名
活動拠点
東温アートヴィレッジセンター(東温市見奈良1125)
参考
共通事項
その他の活動
先に記載した活動を含め、市及び地域住民等と連携を密にしながら、以下のいずれかに当たる活動をしていただきます。
- 農林水産業の振興に係る支援活動
- 地域資源(観光・特産品)の魅力強化及び情報発信に係る支援活動
- 都市・農村交流及び移住・定住の促進に係る支援活動
- 地域行事、イベント等の開催に係る支援活動
- 地域住民の生活上の課題解決に係る支援活動
- 地域住民間及び集落間の連携促進に係る支援活動
- 東温市多世代交流拠点施設の運営に係る支援活動
- アートヴィレッジとうおん構想の推進に係る支援活動
- その他地域力の維持及び強化のために市長が必要と認めた活動
活動時間
市との協議により、各隊員の活動に応じた特記仕様書を作成し、委託契約を締結します。
活動時間に規定はありませんが、協議により設定した目標や成果の進捗状況について、毎月の報告書で確認します。
委嘱形態
東温市から委嘱を受けますが、市との雇用関係はありません。(兼業可)
そのため、健康保険及び年金保険料等は自己負担となりますので、国民健康保険、国民年金に加入してください。
委嘱期間
委嘱の日から令和4年3月31日までとします。
ただし、活動の成果に応じて、最長で令和5年度末までの期間、再度の任用が可能となる場合があります。
活動の対価・その他経費等
・委託料
月額 182,600円以上
・活動に必要な経費(家賃、需用費、旅費等)
規定に基づき補助します。(上限あり)
・パソコン・備品等
市から貸与します。
・移動手段
活動用車両を貸与します。(私用での利用は不可)
・その他経費
規定に基づき居住地から東温市までの赴任に係る費用や起業に関する費用を補助します。(上限あり)
応募及び選考について
募集対象
次の全ての要件を満たす方とします。
- 三大都市圏をはじめとする都市地域等に現に住所を有し、採用後は本市に住民票を異動することができる方
- 本市に1年以上の居住を予定している方
- 協力隊の活動内容を理解し、積極的に地域づくり活動ができる方
- 普通自動車運転免許を有する方
- 基本的なパソコン操作ができる方(エクセル・ワード必須)
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に規定する欠格条項に該当せず、心身ともに健康で、誠実に業務を行うことができる方
応募手続
応募受付期間
令和2年12月4日金曜日から令和3年1月15日金曜日 17時15分まで
応募書類
- 応募用紙
- 履歴書(市販のもので可。写真貼付)
- 運転免許証の写し
※応募書類は返却しませんのでご了承ください。
選考
第1次選考(書類審査)
書類選考の上、結果を文書にて通知します。
第2次選考(個人面接・ヒアリング)
新型コロナウイルス感染症の状況により、面接をオンラインで行う場合があります。
実施日や実施方法については、文書で通知します。
選考結果の通知
選考結果については、文書で通知します。
お問い合わせ先
東温市 総務部 企画政策課 地域振興係
TEL 089-964-4473
FAX 089-964-1609
MAIL kikakuseisaku@city.toon.ehime.jp
添付ファイル
関連リンク
地域おこし協力隊相談窓口を開設!
現在開催中の「愛あるえひめ暮らしフェア」にて、地域おこし協力隊相談窓口を開設します。
開設日は、【12月20日(日)】です。
東温市の地域おこし協力隊のことが気になっている方!お気軽にご相談ください!
予約の方法等はこちらの記事をご覧ください。
↓↓↓
※記事に掲載した内容は投稿日時点の情報です。変更される場合がありますので、ご了承ください。