移住、定住を考えている人や、東温市で暮らす人のための、愛媛県東温市の魅力が詰まったポータルサイト

東温市移住・定住支援ポータルサイト

  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • LINE
  • snsも更新中!

東温市移住・定住支援ポータルサイト

  1.  > 
  2.  > 
  3.  > 

東温市地域おこし協力隊企画!TOON ワークショップ・アソート・プログラム2024で子どもたちの創造力を引き出す

こんにちは。
東温市(とうおんし)移住コンシェルジュです。

先日、河之内地区にある【雨滝(あまたき)】へ久しぶりに行ってきました!

木々に囲まれた空間で水の流れる音を聞きながら深呼吸すると、とっても癒されました。

こんな豊かな自然が広がる東温市では、現在5名の地域おこし協力隊員がそれぞれ地域の魅力を発信しながら活動しています。

東温市地域おこし協力隊とは?

東温市地域おこし協力隊

彼らは、都市部から移住し、地域活性化に貢献しながら地域に定住することを目指しています。

今回はその中からアートヴィレッジ構想に取り組む3名(中村隊員、木村隊員、大瀬戸隊員)が合同で企画した【TOON ワークショップ・アソート・プログラム2024】をご紹介します。

地域おこし協力隊について詳しくはこちらをご覧ください。
【東温市地域おこし協力隊】

東温市地域おこし協力隊が企画した「TOON ワークショップ・アソート・プログラム2024」とは?

【TOON ワークショップ・アソート・プログラム2024】は、全国から舞台芸術のプロフェッショナルを招いて行われる特別なワークショップです。
演出家、脚本家、俳優、ダンサーなどといった舞台芸術の第一線で活躍している人たちが、その間で集中的にワークショップを開催しました。

このプログラムは、初心者から経験者まで、誰でも参加できる舞台芸術体験の場です。
プログラムは「みる」「やってみる」「まなぶ」の3つのステップで構成されており、実際に舞台芸術に触れながら、みんなで学び、楽しむことができます。

舞台芸術初心者でも大丈夫!移住コンシェルジュが行ってみた!【TOON ワークショップ・アソート・プログラム2024】の魅力とは?

「みる・やってみる・まなぶ」3つのプログラムの中で、今回私がお邪魔したのは、”アウトリーチ企画【オトのサンポ】”です。

オトのサンポは、「長いロール紙を使って自分達で作る道を、音楽と共にサンポしよう!自由な発想で、見たこともない不思議な世界を作り出そう!」という内容で、年長から小学生を対象に行われました。

長いロール紙で不思議な世界を創造!【オトのサンポ】で広がる音楽とアートの世界


会場の東温市よしいのこども館

当日の参加者は約30人で、たくさんのこどもたちが集まっていました。

まずはじめに、講師の中ムラサトコさんによる自己紹介。

こどもたちには「サトコって呼んでね~。」と、気軽にコミュニケーションがとりやすいようにお話されている姿が印象的でした

次に、中ムラさんが普段どのような活動をしているのか、実際に使用している道具や楽器を用いて披露していました。

こどもたちのリアクションが特に大きかったのは、ホースを使ったパフォーマンス。
ホースに息を吹き込んで音を出し反対側を空中でくるくる回すと、何とも言えない音が聞こえてきてこどもたちは大爆笑。

こどもたちはとても興味津々で、体験してみたい人~!の声掛けがあると、みんな一斉に「はいっ✋」と前のめりになっていました。

メインイベント!音楽の中で長いロール紙を使って遊んでみよう

ここで、今回のイベントのメインである長さ350mのロール紙の登場!

このロール紙をお部屋の床に、方向自由に転がしていきます。
こどもたちは大はしゃぎで、中ムラさんの奏でる歌声と太鼓の音の中、長いロール紙で道を作っていきます。

もうどこにロール紙の芯があるのかわからないくらい、こどもたちが集まって転がしています。

途中から、無我夢中でロール紙を転がし続ける子、紙の道を破き、丸めて投げ合う子、紙ヒコーキやブーケを作る子などそれぞれ自由な遊びが繰り広げられていました。

ロール紙を使って子どもたちが大盛り上がり!遊びの時間が止まらない

ながーいロール紙を転がし終えたら、今後は中心に紙を集めます。

ここからゆったりとしたテンポの音楽に代わり、紙に包まれながら中ムラさんの「静かに寝てみよう~」の声掛けのもと、シーンとなる予定でしたが…元気いっぱいのこどもたち。全然静かになりません(笑)

楽しいとなかなか落ち着けませんよね。

次に、紙吹雪の傘にみんなで丸めた紙を入れます。
その傘をスタッフさんがくるくるっと回すと、紙と紙吹雪がはじけるように飛んできてこどもたちは大興奮!

   

1回では終わらず、傘を回すスタッフさんも大変そう。笑

最後は、みんな持てるだけたくさんの紙を抱えて「せーのっ!」で、思いっきり上に飛ばします。    

準備万端。前は見えていない様子。

この紙を飛ばす瞬間がこの日イチ大盛り上がり!
みんなのケラケラという笑い声がこども館に響き渡っていました。

遊びの後もワクワク!みんなでお片付けしながら遊びを締めくくろう

遊んだあとは、もちろんお片付けもしっかりします。
 

掃除機を使う子や自分の身体を使って細かなゴミを集める子など、片付け方法も多種多様。笑

洋服が真っ白になりながらも全力でポーズを決めてくれました。

子どもたちの自由な発想にびっくり!創造力が広がる瞬間

今回、中ムラさんの奏でる音楽の空間で、こどもたちの自由な発想が繰り広げられていく様子が印象的でした。
大人になると、こういった場で自由に動いていいよと言われても、何をしていいのか分からなかったり、指示を受けた方が楽だなと思ったりする人が多いと思います。
私はまさにそういうタイプなので、終始こどもたちに圧倒されっぱなしでした。

終わったあと感想を聞いたところ、みんな「楽しかった~~~~!!!」と笑顔で答えてくれました。
こどもたちが持つその力を維持していけるように「アートのまち東温市」として今後もアートの分野に力をいれていってほしいなと感じる時間でした。

来年度もさまざまなアートのイベントを計画中!

令和7年度も引き続き、さまざまなアートのイベントを予定しています!
詳細が決まり次第、東温アートヴィレッジセンターのホームページにて随時公開予定です。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください👀✨

※記事に掲載した内容は投稿日時点の情報です。変更される場合がありますので、ご了承ください。
※令和3年4月よりお問合せ先が東温市産業建設部地域活力創出課地域振興係TEL 089-964-4414に変わりました。

PAGETOP