移住、定住を考えている人や、東温市で暮らす人のための、愛媛県東温市の魅力が詰まったポータルサイト

東温市移住・定住支援ポータルサイト

  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • LINE
  • snsも更新中!

東温市移住・定住支援ポータルサイト

  1.  > 
  2.  > 
  3.  > 

暮らし体験談

お店を開業20〜40代ファミリー既にお住まいの方移住者の体験談

【移住者インタビュー前編】フランスから東温市へ移住!こだわり無添加パン「アクセルパン」販売をスタートしたご夫婦に密着📷

東温市北方(きたがた)地区。
2024年、フランスから東温市へ家族で移住し、こだわり無添加パン「アクセルパン」の販売をスタートしたご夫婦を紹介します。 

フランス生まれのパン職人であるご主人(アクセルさん)と神奈川県生まれの奥様(有希さん)。
愛媛にゆかりのない二人が東温市に移住を決めたのには、重要なエピソードがあります。
移住した奥様の有希さんにお話を伺いました🎤


アクセルさんご家族

ご縁が導いた東温市への移住

移住のきっかけは?

以前住んでいた場所(フランス)でトラブルが続き、精神的に疲れた私たちが息抜きにと日本旅行を決意しました。そのときたまたま訪れた愛媛県で、たまたま泊まった「エスカル滑川」のオーナーの寺川さんが、たまたま空き家を紹介してくれました。今はその古民家に一家で住んでいます。なので移住のきっかけは、ご縁にご縁を重ね、たくさんの人たちの優しさのお陰で、住む家を獲得できた事です。


移住の決め手となった古民家

実はフランスでは何年も家を探していましたが、見事に一つも見つかりませんでした。その疲れもあり、せっかくご縁でこんないいお家を紹介してもらったので、入居と移住を即決めました!

移住後に分かった事は、人がとても優しいということです。急に移住してきたのにも関わらず、ご近所のみなさんはまるで家族のように接してくれます。
知り合いゼロで始まった私たちの新生活ですが、今ではご近所さんが収穫したばかりの茄子や里芋をお裾分けしに来てくれたり、よく行くお店の店員さんがこっそりとチョコケーキやみかんゼリーを息子用にプレゼントしてくれたり、小児科の受付け中やホームセンターの園芸コーナーで苗を物色してる時などに、「インスタ見てます!頑張ってね」と声をかけてくれたりします。

東温市が素晴らしいと気がついたのは、移住した後

東温市移住の決め手は?

私たちの場合は、東温市が気に入ったから東温市に来たのではなく、以前住んでいた場所が問題続きだったため、そこから一刻も早く逃れるために、紹介していただいた家に住む決心をしました。なので、東温市が素晴らしいと気がついたのは、移住した後からなんです。以前住んでいた場所はアンラッキーなことばかりでしたが、そのせいもあるのか、東温市での一連の出来事は、とてもラッキーでした。人生は山あり谷ありの、いい例なのかなとも感じます。

東温市のいいところは、毎日の何気ないやり取りの中で起こる

お気に入りのスポットは?

私は 図書館、さくらの湯、利楽、近所の田んぼ道、スターバックスです。
アクセルは 重信川の河川敷、皿ヶ嶺のハイキングエリア、山之内の川です。
息子は東温市総合公園、さくらこども館、フジグラン重信の不二家のアイスクリーム売り場、ケーキ屋さんのミネットです。


東温市総合公園のローラー滑り台

東温市には無料で使える大きなドッグランがあります。我が家の愛犬もドッグランを愛用していて、そこでたくさんの犬友達と出会えました。パンのイベントにも、ドッグランで出会った人たちが犬連れて来てくれる事が多々あり、とても嬉しいです。

移住して3年弱ですが、温泉の多さにはいまだに圧倒されます。私は東京近郊出身なので、「温泉に行く、イコール、ちょっとしたリゾート地に行く」なのですが、ここ愛媛では、温泉に行くこと自体が日常の一部と感じるほど、温泉文化が浸透しています。人々はまるで銭湯に行くように温泉に行きます。そしてなんと我が家は歩いて温泉に行けるほど、温泉の近くに住んでいます!これほどラッキーな事はありません。


泉質が良いと評判のさくらの湯

東温市は水がきれいだと思います。水がきれいということは、人間たちだけでなく、そのまわりに住むすべての生き物にも関与してきます。例えば、初夏は近くの河原で蛍が見れます。雨上がりはちいさなサワガニが可愛く散歩しています。田植えの時期は真っ白なサギが大群で空を舞います。我が家は散歩をよくするのですが、毎日おなじ道を歩いているのに、飽きる事がありません。それくらい、毎日めまぐるしく東温市の大自然が私たちを潤してくれています。


初夏にはホタルを発見

「お気に入りのスポットはどこか?」という質問を受け「あ、ここもいい!あそこもいい!」と、噴水のように私の思考から吹き上げてしまっています。
「お気に入りのスポット」と聞くと、まるで情報誌のように、「ここに行けばこういった特典がある」場所だと思ってしまいがち。

私がここでメガホンを持ってお伝えしたい事は、東温市のいいところは、毎日の何気ないやり取りの中で起こるという事です。普段気にもしていなかった事、例えば、コンビニの人の対応とか、近所の方の声かけとか、子ども達の挨拶の仕方とか、駐車場のパーキングのし易さとか、安全に道を歩ける安心感とか、散歩道の豊富さとか、お弁当スポットの多さなど…そういった日常のひとつひとつの何気ない出来事のクオリティーがものすごく高いな、と感じるのが東温市です。

 

こんな豊かな場所はあまりないように感じる

東温市に住んでみて良かったことは?

アクセル曰く、東温市のいいところは人が優しく穏やかで、とても静かなところと言っています。困ったところは、英語が通じない時が多いということです。ちょっとした質問がしたいときなど、会話ができなくて残念だと言っています。

私もアクセルと同じで、東温市のいいところは、人がとても優しく、フレンドリーだということだと思います!目の前が田んぼで、お米はご近所さんが作るお米を買わせていただいています。自分たちが食べるお米の一生を見れるって幸せです。

食べ物はお店でしか見ることができないのが日常だったため、「食と農業」とともに生きていけることに美しさを感じます。そのおかげで四季も美しいです。水が綺麗なのでホタルやカニやカブトエビにも会えます。こんな豊かな場所はあまりないように感じます。
それに憧れだった農作物のシェアが頻繁に行われています。

とても重要な事なのですが、東温市はご年配の方々がとても元気です。一緒に会話をしていていつも思うのですが、目がキラキラと輝いている人が多いです。お年寄りの方がここまで元気だと、「私もここにいたら、こんな風に歳をとれるのかな…、悪くないなぁ」と思ってしまうほどです。実は、私の両親にも東温市に移住する事をすすめています!

ありがたいことに今住んでいる古民家は家庭菜園が可能です。お家の中でのお気に入りスポットはお花畑で、私の個人的な楽園です。

伝統行事に触れられることもありがたく思っています。夏祭りがあった際、宣伝も口コミも何もなく気がついたら神社に人が集まっていて、私と息子も、吸い込まれるようにそのお祭りに参加していました。

近所の皆さんのあたたかい眼差しが、まるで私も大昔からそこに住んでいたような、今まで知る事のなかった自分のルーツというものを垣間見る事ができたような、そんな不思議な気持ちになりました。

自然だけでなく、伝統行事からも四季の美しさを感じています。

東温市に住んでみて困ったことは?

さっと寄れるレストランやカフェが少ないです。
DIYをたくさんするので、IKEAが四国にないのも少し不便に感じています。

あと強風で洗濯物どころか、洗濯竿も吹っ飛んできて危ない日があります。
田舎あるあるかもしれませんが、ムカデがでます。雨が降った日はさらに出ます。小さい子供がいるので、害虫対策が大変です。我が家の愛犬は昨年マムシに噛まれてしまいました。毎年初夏から夏の終わりの約5〜6ヶ月間、毎晩ふとんの裏をチェックしなくてはならないルーティーンができてしまいました。なぜかというと、寝てる間にふとんの中に忍び込んできたムカデに噛まれ、次の日体の半分が麻痺してしまった怖い経験があるんです…。でもこういった経験から、ちょっとしたことではビビらない強靭な精神力と忍耐力がついた気もします。

そして東温市はゴミ捨てがややこしいです。プラスチックのゴミの日は、一週間前から緊張するほど、ゴミの分別が厳しいです。ゴミを正しく捨てないと、収集車の人は容赦なくゴミをその場に置きっぱなしにし、赤いシールがはられ、悲しそうに私のゴミ袋だけ置き去りにしてあります。東温市のゴミ捨てに慣れるのには、2〜3ヶ月かかりました。

多種多様なことができる東温市

休日の過ごし方は?

休日はパンのイベントをしていることが多いです。そうでない時は、天気がよかったら川や山や海へ散歩へ行ったり、自転車に乗って近所を散策したりしています。先々週は山之内まで行き、そこで水遊びをしてきました。雨の日は図書館へ出かけたり、ショッピングモールへ行ったり、息子の大好きなこども館へ行って遊んだり多種多様なことができる東温市です!

移住を検討されている方にメッセージを

私は6年前、期待と希望をスーツケースに詰め込みフランスに移住しましたが、大失敗した経験があります。なので、「住めば都」が通用しないケースもあるということを学びました。東温市での移住は幸いにも大成功でしたが、これも実際住んでみないと本当にわかりません!どこにも誰にも相性ってものがあります。

なので、まずは試しに数週間か数ヶ月お試しで東温市に来てみてはどうでしょうか?東温市は移住者にとてもウェルカムな街です。困った時に聞ける場所も結構あります。そこを実際利用してみて、東温市の黄金の田んぼを見てみて、井内の棚田も見て、巨大な源太桜の下に立ってみて、山之内の河原でおたまじゃくしと泳いでみて、アクセルパンを食べてみて(笑)、さくらの湯に入ってみて、現地のおばさま達とお話しをしてみて、実際のリアルな東温市を肌で感じてみて欲しいです。

私は、来て1週間後くらいで「ここならいける!!!」って思いました!

そしてもちろん、東温市に来てからも、新たな問題というものがポンポンと次々に起こります!新しい土地で暮らして行くという事は、いい事よりも、悪い事が多い時ももちろんあります。「こんなんでいいんだろうか…」とひとり涙を流す夜もたくさんありました。

東温市だけでなく、移住をお考えの皆様にお伝えしたい事は、「人生山あり谷あり」、そしてその山と谷に柔軟に対応できる「したたかさ」を、今のうちから鍛えておくといいかもしれません。

 

東温市の良さは語りきれない!?”何気ない日常”に詰まった暮らしの豊かさ

取材してみて印象的だったのは、「東温市のいいところは日常の何気ないところにある」という有希さんの言葉。
「東温市の良いところ」については、こちらの想像を超えるほどたくさんお伝えいただき、実は半分くらいしか内容もお写真も掲載できていません(笑)

次回は無添加こだわりパン「アクセルパン」の販売についてお聞きします!どうぞお楽しみに!

東温市移住・定住支援ポータルサイトでは、ほかにも移住者インタビューを掲載しています。
ご興味のある方はぜひこちらものぞいてみてください~!
【東温市暮らし体験談はこちらから】

PROFILE

アクセルさん・松村 有希さん

2024年フランスから東温市へご家族3人で移住。
移住後に 「アクセルパン」 を東温市にて販売。
オンラインショップでの販売もスタートし、全国へ届けている。

【アクセルパン】
工房:〒791-0315 愛媛県東温市井内1083-1
詳しい販売方法・情報:アクセルパンInstagramをご確認ください◎
オンラインショップ:アクセルパンオンラインショップ

※記事に掲載した内容は投稿日時点の情報です。変更される場合がありますので、ご了承ください。
※令和3年4月よりお問合せ先が東温市産業建設部地域活力創出課地域振興係TEL 089-964-4414に変わりました。

PAGETOP